
Work shop
yuivalley bamboo ワークショップでは、楽しく竹でモノづくりができるように竹に全く触れたことのない方でも、丁寧に教えます。
竹ひごが姿を変えて生活品に早変わり。感動と達成感に包まれてお持ち帰り下さい。
材料代込みの金額となります。
1
ひご取り

商品情報 竹ひご作りでは、大まかに【割る】との2つの 工程があります。
割る の工程は丸い竹を割って竹ひご 近い状態にしていく作業です。
剥ぐは竹の身の部分を取 ったり、幅,厚みをそろえていく作業をします。
抱き剥 ぎを覚えると、ひご取りが楽しくなります。
竹で何か作ってみたい方には、ひご取りワークショップはお勧めです。
60 分コースは、仕上げまでやっていきます。
30分 ¥1,000
60分 ¥2,000
2
竹リング

1本のひごを編み込んで指輪を作ります。
所要時間は、15 分程度です。
タガの技法を使 います。
タガとは桶や樽を作る際に竹で締め固 めたモノを言います。
自然素材を使い昔ながら 知恵を学び、自作の指輪を作ってみませんか!
■詳 細
幅 1mm 厚み 約 0.6mm 長さ40cm 〜 45cm ひご1本
15分 ¥800
3
竹トング

割ったまっすぐの竹を火にあてることで竹を 曲げていきトングを作ります。
火曲げの技術 を覚えてみると、色々作れます。
所要時間は30分程度です。
キッチンにあると便利なツールです。
■詳 細
幅 約17mm 厚み 1.5mm 長さ 45cm 竹ひご ×1本
30分 ¥1,300
4
鍋 敷

6本のひごと外枠でけを使い、六つ目編み を使って鍋敷きを作ります。先人の知恵え が詰まってます。厚みのある竹を4枚にへ ぐことで しなやかさを保ちながら強度も 残します。一家におひとつ、台所にあって も困らないものです。
所要時間は90分〜2 時間ほどかかります。
ポットや鍋をおいても良く、編み目が美しいのでキッチンや部屋に飾っても良いと思います。 六角形の編み目が編み目が特徴で、古くか ら、魔除けの意味ももっています。
■詳 細
幅 約 5〜6mm 厚み 2mmを4枚に剥ぐ
竹ひご 約6本 白竹, 直径 18cm
90分〜2時間
¥3,500
5
四海波花籠

16本のひごを使います。
名前の通り 四方向から打ち寄せる波を思わせるデザイ ンが特徴です。四ツ目編みで底を組んだ後、 竹を束ねて立体を組み上げていきます。し なやかな竹を感じられます。
フルーツやお菓 子、ハンカチや小物の収納にも最適です。
もちろん竹筒を入れて生花をアレンジし も空間を飾ります。
ダイニング、書斎、玄関、 車内にも場所を選ばず置けて、便利な籠です。
■詳 細
幅 約 6mm 厚み 約 0.6mm 長さ 80cm 竹ひご × 16本
白竹, サイズ 約20cm 高さ15cm
90分〜2時間
¥3,500
6
四ツ目編み籠
.jpg)
皮ひご16本身ひご16本、合計32本で編みます。
万能籠でシンプルなデザインが美しい。
縦ひごと横ひごの編み目が交差する四ツ目 で底編みをした後、立ち上げ胴回り 縁は、ひごを差し込んで仕上げます。
昔から馴染みのある編み方と形は、シンプル だからこその風合い飽きのこないデザインで す。
¥5,000
3時間〜4時間
■詳 細
幅 約 5mm 厚み 約 0.6mm 長さ 80cm
竹ひご × 32本 白竹,身竹 サイズ 高さ約7cm 直径約 20cm